ものわすれの書き留め

経済学勉強中

M1でお世話になった本など

気まぐれの更新です.

大学院進学後,いわゆるコアコースに苦しめられ続けていたのでM1の時に大変お世話になった本を紹介します.

ここで紹介するのは,あくまで副読本として用いたものであることに注意してください.

 

ミクロ経済学

コアミクロはかなり苦しみました.

ミクロを受けているとき,いくつかの特定のトピックスについて参考にした本がありました.

 

家計,企業などの問題などについては,西村ミクロを参考にしていました.

これ,絶版になってるんでしょうか.

いい本なので,手元に置いておくと安心感がありますが.

 

ゲーム理論のトピックスについては,岡田ゲーム入門とグレーヴァゲームをぱらぱら見ていました.

 岡田ゲーム入門は学部生向けにもお勧めできるかと思います.グレーヴァゲームは大学院においてのゲーム理論に非常によくフィットしていた印象です.

ただ,グレーヴァゲームも絶版なんでしょうか,中古でこんなに高くなっているとは.

 

マクロ経済学

マクロで一番お世話になったのは,バロー・サラ-イ-マーティンの内生的経済成長論でした.

特に,2巻の数学付録が非常に優秀です.

内容よりなにより,数学付録に一番お世話になっていました.

連続時間モデルを勉強するならば,この数学付録がお勧めです.

他にも,微分方程式の分析については,数学テキストで紹介した三土がお勧めです.

関数方程式の節がまとまりがよいです.

 

離散時間モデルでマスターレベルのものを取り扱っているものは,二神動学マクロでしょう.こちらもよく参照していました.

 

追記

マクロでは動的計画法を使うことも多かったですが,その学習には経セミの最適化特集で上東先生の記事も読んでました.

 

この本はミクロ,マクロ問わず経済学で用いる最適化について,必要な情報を網羅的かつかなりわかりやすく解説してくれています.

安いですし,非常にお勧めです.

e-bookですが普段紙の本派の方にもこれはめちゃくちゃオススメです.

 

計量経済学

統計的知識については,統計学のテキストで紹介した,東京大学出版会のものを頻繁に参照していました.

 

また,行列で計量経済学の理論を追っていく必要があったところでは,最近少し話題になった末石ミクロ計量をよく参考にしていました.

 まあこれはコアの担当が末石先生だったということもありましたが.

数学付録も短くまとまっていて,個人的には好みのテキストです.

 

他に,よくわかりにくい点などを復習する際,西山他計量が大いに活躍していました.

この本は学部生からも根気があれば取り組めるレベルですが,扱っているトピックスが広く,わかりやすいです.

レイアウトも非常に見やすく,非常に気に入っています.

僕は初版を買ったので,たまにページの参照などがずれている部分などを発見していましたが,特段問題ないでしょう.

 

 

コロナウイルスの影響もあり,講義の開始が遅れているところも多いでしょう.

経済学は近年,幅広いレベルの内容を日本語で読める,よいテキストが多く出版されてきており,恵まれた分野だと思います.

今こそ本を読みましょう.